このブロックは画面サイズに応じてボタンの位置、大きさが変化する特殊なブロックです。PCサイズでは上部固定、タブレット、スマートフォンではナビゲーション部分が上部固定され、ボタン部分が画面最下部に固定されます。編集画面は実際の表示と異なります。プレビュー画面もしくは実際の公開ページでご確認ください。編集についてはヘルプ記事の「フローティングメニューブロックの編集」もご覧ください。
0879-25-0575
お気軽にご連絡を
編集画面では動画は再生されません。

次の世代も笑顔になれる
町づくりを目指す!

プロフィール

山口大輔

1975(昭和50年)3月8日生まれ
妻と3人娘、保護した猫2匹と犬1匹

座右の銘:三楽創造(さんらくそうぞう)
「自分が楽しく、皆が楽しく、未来が楽しい」
幼少期に受けたいじめから自殺未遂、対人恐怖症をわずらう。その後身に着けた独自のノウハウでいじめと、コンプレックスの悩みから抜け出す。
高齢者介護の仕事の経て、福祉の専門家として、2017年より市議会議員として活動。
専門分野である高齢者福祉をはじめ、PTAやバルーンアート経験から考えた子どもたちの生活、企業経営から見るマーケティングとマネジメント、情報分析を得意とする。

白鳥中学校、三本松高校、四国学院大学卒業

CREDO

クレドカードを作りました。クレド(企業理念)を持ち歩けるカードにしたものです。
僕は表を連絡先、裏にクレドをまとめたものを名刺代わりに用いています。

街頭演説以外でも
情報配信中

山口大輔LIVE

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

議会の事、東かがわ市の事を動画で配信しています。
時には現地に行ってまちの魅力を発信していきます!

FacebookとYoutubeの両方で配信中。

街の情報をまんがでレポート

言葉だとなんだか難しくて読む気にならない。
動画も長時間見るのはハードルが高い。
そんな声に答えて日々の活動やまちの情報をまんがで紹介しています。

~政策~
笑顔の力でこのまちを変える!

子どもたちに笑顔を
子ども達やその周りで笑顔があふれるよう、未来を考えていきます。
高齢者の皆様に安心安全を
年をとっても安心して暮らせるまちへ。介護の専門家だからこそ介護に頼らない地域づくりを目指します。
全ての世代が笑顔に
このまちを創る全ての世代が笑顔になる事、それが僕の使命です。
全ての世代が笑顔に
このまちを創る全ての世代が笑顔になる事、それが僕の使命です。

東かがわ市を若者特区へ!

若者の政治離れもなにも、そもそも近づいたことがないと思うねん(中略)むしろ「政治の若者離れ」や。
せやろがいおじさんyoutubeより引用)

一人の地方議員だけでできる話ではない。
市や国全てが変わらなければ難しいかもしれない。
だかこそ声を上げていく。

次の世界を創る主人公は僕たちではなく、
彼ら彼女らなのだから。

1.お金の学習
 不労所得やマネタイズを小さい時から学ぶことで、マネーリテラシーを身につける。
2.起業支援
 市内には様々な起業家やそれを支える団体が存在する。通信インフラが全市的に整備された環境と、関西圏への立地をPRし、起業支援を進める。
 併せて起業支援利用後の税金対策支援も考えていく。
3.政治若者特区へ
 被選挙権を20歳(または18歳)にするよう声を上げていき、若者が直接政治に参加しやすい機会を創る。
 モデル地区として全国で最初に取り組むみ、学生起業家のように、学生議員の誕生を目指す。

政治活動

議員の義務と考えている一般質問は、初当選後より欠かすことなく実施しています。
紙媒体による広報誌を定期的に発行しています。
紙媒体による広報誌を定期的に発行しています。

SNS


連絡先住所

〒769-2701 香川県東かがわ市湊1104-3
電話:0879-25-0575 携帯:090-9456-3715
mail:info@daisuke.yamaguchi.jp

お問合せ

要望、質問、話がしてみたいなどお気軽にご連絡ください。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信

CREDO

自分が「楽しく」
好きなことはもちろん、苦難でも新しい世界への挑戦ができると考え笑顔で受け入れる。
みんなが「楽しく」
自分に関わる人が、みんな楽しくなるよう笑顔の連鎖を広げる。
未来が「楽しい」
自分たちがいなくなっても、他の人や次の世代までもが笑顔でいられる世の中を創る。

行動指針
1.子どもたちには笑顔を
 いじめられっ子で運動音痴。対人恐怖症だったから分かる一緒に笑って暮らせることの大切さと喜び。そんなふうに、子どもたちが笑顔で暮らせるまちづくりを目指します。

2.高齢者の皆様には安心・安全を
 20年以上高齢者福祉の最前線で働いてきたからこそ分かるこのまちの未来と課題。今が良かったらいいではなく数十年先の未来まで安心して暮らせるようなまちづくりを目指します。

3.全ての世代が笑顔になり、その笑顔の力でこのまちを変える!
 このまちに関わる全ての人が、まちの未来を「人任せ」にせず「自分ごと」として考え、意見を言い合う。
 最後は笑顔で一致団結して前に向かって進んでいく。そんなまちづくりを目指します。

さいごに
 政治家はいつから子どもたちがなりたくない職業になったのでしょうか。政治家と言われて頭に浮かぶのは不正、
汚職、お金に汚い、年寄りが多い・・・
多くはこんなイメージだと思います。
 私は政治家のビジョンとして
「子どもの将来の夢No.1が政治家になる」と
「学生議員の輩出」
の2つを掲げています。この夢を実現するためには、子どもたちが憧れるような姿を見せ続けるだけでなく、大人たちに対してもう一度、
政治家に対する信頼を取り戻す必要があります。
 そのためにも「真摯であること」を活動の軸とし、行政と市民を繋ぐかけ橋になるため『マネジメント-課題・責任・実践』を心がけていきます。
 山口大輔は、全ての人が「笑顔」になるため3つの「楽」を創る「三楽創造」を人生のミッションとし、政治家のビジョンを叶えるため働き続けることをお約束します。